手石下流港の敬昇丸からモロコ釣り

今回は超大物狙いです。
モロコとはクエの事。(クエ鍋のクエね)
我々釣り仲間は、まだその姿すら見たことない。
今年は神子元周辺でモロコが沢山上がっている様子。
T氏、KK氏、KU氏と私の四人でなんとか現物を見ようと敬昇丸さんにお世話になった。

夜中の1時過ぎKU氏と私で当家を出発。
T氏とKK氏とは別行動で、東名海老名SAで合流。
SAでラーメンを食べ、いざ手石へ。
お盆の日曜日とあって車が多い。
白浜当たりでは若者の車が道路の片側を占拠し、手石到着が予定より30分ほど遅れ4時半になってしまった為、仮眠時間がなくなってしまった。

5時集合だが船長もやや遅れて5時過ぎ到着。
準備中の我々の釣り具を見て、T氏の深場用の竿では折れる可能性があるとの事で船長のウィンチバトル用の自作竿を貸して頂く。
セッティングが終わっていざ出船。
神子元との中間点でまずはサバ釣り。
去年来た時はサバが釣れずに苦労したが、今回は入れ食いである。
適量のサバを確保し、いよいよ神子元へ。
当日は風もなくベタ凪、快晴。
KK氏は帽子を忘れてかなり暑そうである。

私はスタンディングなのでハリス60号、オモリ200号で針はすーパークエの35号。
サバを鼻掛けにして海底へ。
タナは底から3〜4m。
他の3人はウィンチなのでハリス80号、オモリ300号である。
船長も「今日は釣れそうな気がする。」とか言ってるし、期待はちょー膨らむ。

私は今日の為に筋トレに励んできた。
その成果を見せてやるー。
暫くしてタナ取りした直後にゴツゴツした当たり。
オモリが底をすっているのか魚なのか分からない。
魚である事を祈ってそのまま待つと竿先がグッと海へ刺さった。
グォー!
竿を起こしリールを巻こうとするが巻けない。
KK氏も応援に駆けつけるがなんとフルドラグのリールから糸がズルっと出て行く。
こりゃ根掛かりか?
くそー、こうなったら鍛えた筋肉でハリスをぶった切ってやる。
ぬぉーー!っと竿をあおるが切れない。
やむなく船に道糸をからめてハリスを切る。
「船がかしいでたよー」と船長があわててた。
むふふ、私の怪力に驚いたようだ。

ちょっと疲れちゃったので小休止していると後ろのKU氏の竿が大きく上下している。
おお、魚だ。
が、それっきり。
竿は大人しくなる。
上げてみるとサバの胴から後ろが喰われて無くなっている。
99%の確率で鮫である。
KU氏はモロコに喰われた事にしといた様だ。
暫くすると右ミヨシのKK氏のアリゲーター スーパーバトルがヒクヒクと上下しているがやはりそれっきり竿が静かになる。
上げてみるとやはりサバが半分無い。
今度は左ミヨシのT氏の竿が引き込まれた。
リールを巻いている途中でフッと軽くなりT氏はバレタと思い呆然としていると又魚が引き出す。
慌てて又巻きだすが、この時私とKU氏の道糸とからんでしまう。
上がった魚はなんとでかいシイラ
魚をはずしても私の道糸が巻けない。
くー、糸が船のペラか舵にからんだようだ。
やむなく道糸を切る。

そうこうしてるうちに私に再びタナ取り直後の当たり。
やはり根掛かりか?
えーい、今度こそ切ってやる。
思いっきり竿をあおると根からはずれたようだ。
しかもちょっと重い。
上げてみるとなんと珊瑚の塊。
私の怪力せいで自然破壊をしてしまった。

その後は当たりもなく、太陽がカンカン照りつけ潮も全く動かず風もない為、船がぜんぜん流れない。
12時半に帽子を忘れたKK氏がギブアップ。
ちょっと早めの沖上がりにした。

船長は「今日は釣れそうだと思ったのに、絶対普段の行いの悪い奴がいるに違いない」との事なので、次回は普段の行いの悪い奴を抜きに再挑戦する事を誓って港を後にした。


上総湊の加平丸よりシャクリ鯛

懲りもせずまたまたしゃくり鯛です。
トモに二人、ミヨシに私とKU氏の4人で出船。
朝のうちは少し風もありやや波立っているが涼しい。
ポイントは金谷-久里浜フェリー航路の北側。千葉県寄りである。
開始から外道のアタリが頻繁にあり本命も期待出来そう。
2〜30分ほどした頃、グンと引く鯛のアタリ。
2手3手とたぐるが針がかりせず。
後ろでKU氏が立て続けに2枚上げる。
今日は益々期待出来そうだ。
私にも待望の強いアタリ。
結構な引きでなかなか上がって来ない。
てっきり鯛かと思ったが、上がって来たのはなんとでかいホウボウ。
丸々太って美味しそう。
暫くしてから仕掛けの回収時、中層で魚がかかりグングン引いている。
これは良型のカイワリ。
しかし、その後は時間と伴にアタリも減ってくる。
左舷トモのお客さん一人絶好調。
ポツポツと鯛を釣っている。
アタリが遠のいたのでポイント移動。
勝山手前の湾になった所で再開。
ここでも左舷トモの方が鯛を1枚上げる。
が、その後当たりもなくなり再び朝のポイントへ移動し再開するが上潮が速くなり仕掛けが落ち着かない。
アタリも無いので2時に少し早めの沖上がりとなった。
しかし、このところ不調である。
来週のモロコ釣りに期待である。

東京湾用フグ竿作り

前回のフグ釣りの反省から東京湾用のフグ竿を自作しようと思い立つ。
KK氏、KU氏を誘って行徳の釣具屋へ。
釣具屋に着くと駐車場に釣り具の中古品屋が出来ていた。
KK氏はトローリングロッドを改造してライト泳がせ用の竿を作る為、グラスソリッドを物色。
私はまだお会いした事ないMIXI仲間の竿と私の竿、二人分の材料を物色。
丸長丸や平井丸特製フグ竿より敏感で少し胴調子気味のグラスの穂先と、それに接続させるやや硬めのカーボン素材を購入。
リールシートは仕掛けを投げ易くする為トリガー付きにする。
リールシートの前後は硬めのスポンジ(?)で色は黒を選んだ。
ガイドはFujiのミクロガイド「MKG-2.3s」を購入。


これで出来たも同然。
後は作るだけ。
でも暑いからちょっと涼しくなってからにしようか?
どーせシーズンは冬だし。
KK氏は、かなり硬めのグラスソリッドを購入。
KU氏は帰り際、中古品屋で釣り具バッグとバッテリーバッグを購入。
買い物が終わってからファミレスで次回の釣行予定なぞ相談し帰宅した。

品川の丸長丸からショウサイフグ

行ってまいりました、品川の丸長丸からフグ釣りに。
出船は7時半。
船宿でKU氏、KK氏と合流。
船は19トンの大型船だ。
10号のカットウ仕掛けを購入する時、船長から釣り方のレクチャーを受ける。
KK氏もKU氏も平井丸特製フグ竿持参である。
私は持ってないのでカミヤ特製アナゴ竿で挑戦だ。
釣り場は、東京湾観音のすぐ沖合い。
餌はボタン海老。頭を挟みで切り取り殻を2〜3枚むいて針に付ける。
水深は10mくらい。
釣り開始そうそうあっと言うまに餌が取られるが全く気づかない。
餌付けをして再投入。
ん?又餌が無い。
船長に「当たりが全く分からないんですけどー」と泣きを入れると、丁寧に当たりの取り方を教えてくれるがアナゴ竿ではちょっと硬くてフグ釣りにはちょっと厳しい、との指摘を受ける。
やむなくKK氏自作フグ竿を借りる。
船長もこっちの方がいいと言ってくれる。
そんなこんなで、小さな当たりも見逃すまいと奮闘してると、KU氏がかなりいい型のフグを釣り上げた。
うらやましぃ。
「ガツガツと当たりはハッキリ出たよ」との事。
うーむ、良く分からんなー。
で、そうこうするうちにKK氏が中型を釣り上げる。
はて?どーなっちゃてるんでしょ?
赤ヤギも「ガツガツ引き込まれる当たりだった」と言っている。
私も竿を動かしながら誘いをいれ、餌はフグが食べやすいように殻を針の刺さってるとこ以外は剥いて投入を繰り返す。
するとアタリが多く出るようになり微妙なアタリで合わせるとちょっとした重量感。
やった!フグか?
が、しかし上がって来たのはイイダコ。
めげずに投入を繰り返す。
と、またまた何かかかった様子。
上げてみるとメゴチ。
うーむ、本命が来ない。
で、やって来ました、私にもその時が。
竿先が軽くフアっとオジギしたあたりで合わせると外道とは違う重量感。
ついに私もオデコ脱出である。
この時すでに11時半。
しかし、その後釣れたのはヒトデくらい。
当日はオレンジ、ムラサキ、赤といろんな色のヒトデを釣り上げた。
で、我々三人、仲良くフグ一匹ずつで2時半の沖上がりタイム。
「今日のは値のはるフグだね」と中乗りさんに言われてしまう。トホホ、、、
釣果はフグ一匹なのでお刺身で美味しく頂きました。
なんか、外房のより身がしまってる様な気がするが、気のせいか?

左に小さく見えるのがイイダコ。冬のオニカサゴ用の餌にキープ。

州の崎の六平丸からシャクリマダイ

H氏から六平丸のお誘いを受け大鯛を夢見て州の崎まで行って来ました。
出船は4時半との事でKU氏、N氏を乗せ2時に出発。
約2時間で州の崎到着。
館山道が延びたお陰で随分早くなった。
港でKK氏、H氏と合流。
船は美吉丸。
餌の活き海老を3.5kg積んで出船。
まずは州の崎沖から釣り開始。
タナは30ヒロくらい。
テンヤが6号。
東京湾のシャクリ鯛より随分重く感じる。
釣り開始そうそう急に竿が重くなる。
根掛かりか?海藻でも引っかけたか?
糸をたぐってくると時々生体反応がある。
上がって来たのは、でっかいキントキ。

鯛ではないが赤い魚なので生け簀へキープ。
その後時々カサゴやウマヅラはかかるが本命からの当たりはない。
暫くするとKK氏がパンをくわえながら重そうに糸をたぐっている。
鯛ではないようだがかなり重そうだ。
中錘があがりハリスをたぐっている時バレてしまう。
すぐにKU氏にも当たりがあるがすぐにバレる。
上げて見るとテンヤのすぐ上でハリスが切られている。
鮫だろうか?
州の崎沖は当たりがないので、8時頃布良沖へ向かう。
布良沖はコマセ鯛の船が集結している。
しかし、ここでも鯛からの当たりはない。
今日はダメかと諦めた頃、州の崎沖のイサキ船で鯛が上がったとの連絡が入り、急遽移動。
イサキ船のすぐ横で船を流すがやっぱり鯛は釣れない。
結局、船中オデコで終了。
港に着いて船から上がる時、KK氏がクーラーと荷物を抱えたままバランスを崩し船から転落しそうになる。
一瞬何が起きたか分からなかったが、取り敢えずKK氏の腕をつかんで岸壁すれすれで留める事に成功。
なんとか海への転落は免れる。
最後の最後に60kgクラスのKK氏と言う大物を釣り上げ、モロコ釣りへの自信がついたので本日は良しとしよう。

上総湊の加平丸よりシャクリ鯛

州の崎の布良沖が7月1日より解禁との事で釣果を前日のぎりぎりまでチェックしていたが、どうも布良沖は調子が宜しくない様なので、同じ釣れないなら上総湊の方が近くて楽なので急遽加平丸に予約を入れる。
それでも出船は5時半。
めちゃ早い。
3時半に出発。
途中釣具屋で前回釣れた1.5号の金ぴかテンヤを購入。
船宿には5時過ぎ到着。
当日はなんと私とKU氏の2名だけとの事。
仕立て状態である。
我々が乗り込んですぐ出船。
餌用の活きた海老を積み込んでからポイントへ向かう。
海老は大きめで真鯛の餌には最適サイズ。
ひょっとしたら鯛が釣れちゃうかな?と期待が膨らむ。
釣り開始と同時に頻繁に当たりがある。
が、どれも外道。
メバルカサゴは上がるが鯛からの当たりはない。
暫く外道との知恵比べをしていると船長に強い引き。
やり取りしながら上げて来るが水面まで来て痛恨のバラシ!
孫針のハリスが切れたらしい。
鴨居沖に移動後しばらくして私にも強い当たり到来。
道糸を一手二手とたぐるが針がかりせずすぐ軽くなる。
残念。
金谷沖に移動するとイカからの当たりが多くなり海老がすぐボロボロになってしまう。
邪魔なイカを釣り上げてやろうと、テンヤの一ヒロ上に浮きスッテをつけるがイカの当たりなのか魚の当たりなのか分からなくなり、結局浮きスッテは外す。
竿先に集中してないと知らない間に海老がなくなる事もあり、わずかな小さな当たりで合わせを入れていると良型カワハギがかかる。
しかし、最後まで鯛は釣れず仕舞いで2時半終了となった。


クーラーはメバルカサゴ、カワハギ、イトヨリ、サバでにぎやか。


夕食はカワハギのお刺身の肝和えと真サバの胡麻醤油漬けで美味しく頂きました。

太海の幸昌丸から午後アカイカ

太海で小さいアカイカが釣れているとの事でKU氏、KA氏、T氏で午後釣りに出かけて来ました。
船宿12時集合なのでKA氏宅に9時半集合。
KA氏とT氏を乗せ、途中KA氏を拾ってから太海へ向かう。
太海には12時10分前頃到着。
12時半出船。
釣り人は我々を含めて7名。
私ら4名は右舷に並んで陣取る。
釣り場は、港を出て5分ほどの超近場。
イカの群れを探してまもなく投入。
が、誰にも乗ってこない。
急に風が吹いて来たのでそのせいか?
群れが小さく移動が早いので流し釣りとなる。
しかし、誰にも乗って来ない。
やっぱり今日も厳しい釣りだ。
毎回の事だからこっちとら慣れっこだ。
3〜40分した頃ミヨシのT氏が初アカイカをゲット。
アカイカと言うよりマルイカの赤ちゃんサイズだ。
私にも竿をククっと引く当たりがあり無事マルイカをゲット。
T氏より更に小さいサイズに苦笑。
そのうち入れ乗りタイムが来る事を信じ、ひたすら我慢の釣りである。
たまにぽつりぽつりと一〜二杯ずつ乗せる程度で最後まで爆乗りは訪れず、5時半頃終了。
結局私は12杯。
みなさん似たりよったりだったようだ。


生け簀で泳ぐチビマルイカ
ヒラマサの餌にぴったり?